top of page
検索


波屋書房
久々に大好きな書店の一つのご紹介です。 波屋書房です。 一見すると普通の町の本屋さんのように見えますが、違います。 ヒサシ部をみてもらったらわかるのですが、専門料理書を沢山扱われている書店になります。 2020年で実は創業101年を迎える老舗中の老舗の本屋さんです。...
井筒 清史
2020年8月23日読了時間: 2分
閲覧数:438回
0件のコメント


福岡ブックスキューブリック
気がつけばカフェの紹介ばかりで本の紹介をしてないことに今更ながら気がつきました。笑笑 本の紹介のトップバッターは当然、私がブックカフェを開業したいと思うに至らせてくれた ローカルブックストアである 福岡ブックスキューブリック 大分実 著 です。...
井筒 清史
2020年8月16日読了時間: 2分
閲覧数:106回
0件のコメント


美味しいコーヒー ハンドドリップ抽出編
色々と書いてきて最も大事かもな抽出について、あくまでも私の場合で、しかもコマンダンテで浅煎りばかりで、、 という参考程度に描かせてもらいます。 いつも14gの豆と200ccのお湯を使ってます。 豆はこんな感じでこの写真はウニールの嫌気性発酵のコスタリカになります。...
井筒 清史
2020年8月4日読了時間: 2分
閲覧数:146回
0件のコメント


カフェ巡り 天王寺編
意外と穴場がある天王寺北側の話です。 ●ヤードコーヒー 現時点では開業1年目でお父さんの代がスイーツ屋さんで息子さんがコーヒーに興味を持ち、結果、ケーキとコーヒーが美味しい凄いお店です。 店内広々と若い人がコロナ後にも関わらず沢山いてビックリします。...
井筒 清史
2020年8月2日読了時間: 1分
閲覧数:183回
0件のコメント


美味しいコーヒー コーヒースケール編
皆さんよく料理などの際スケールは使われていてg数を計っていると思います。 豆のg数あたりいくらの湯量を使うのか、 ハンドドリップする際にはスケールの上にコーヒーサーバーを置き、どれくらいのお湯をどのタイミングで入れるのか調整していきます。...
井筒 清史
2020年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:45回
0件のコメント


カフェ巡り 靭公園編
なぜがわかりませんがインテリア好きなお店が集まっています。 ●茶室カフェ ブックカフェで和カフェでインテリアの雰囲気めっちゃ好きです。 地面モルタルと木、本棚のナチュラル共にナイスセレクトだと思います。 本棚の感じ、選書もキャリア系が多く、私の本業と近しいために共感できます...
井筒 清史
2020年7月20日読了時間: 2分
閲覧数:85回
0件のコメント


カフェ巡り 本町編
あんまり面白いカフェがないかならと思いきや新勢力が密かに面白く、開業しているエリアでした。 ●アオマコーヒー 2020年7月9日にオープンした店です。エンバンクメントコーヒーと関係がある感じの店主さんのお店で浅煎りを主に扱うカフェです。...
井筒 清史
2020年7月10日読了時間: 1分
閲覧数:107回
0件のコメント


美味しいコーヒー ケトル編
ケトルは最初、三洋のケトルを購入してハンドドリップの練習を始めました。 上の写真の右奥のアイテムなのですが、持ちやすくドリップしやすい点はよかったんですが、湯温を一定にして安定した抽出を行う際にちょっと面倒さを感じていました。...
井筒 清史
2020年6月20日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


美味しいコーヒー ドリッパー編
ドリッパーも色々と回遊してきました。 まずはマーケティング的に?面白い抽出方法かつ演出性が高いサイフォンがいいと思いボンマックのサイフォン、ビーム式を買いました。 がしかし、何度抽出しても苦いコーヒーしか抽出できない。 他のお店に行ってもサイフォン抽出は苦いコーヒーばかりで...
井筒 清史
2020年6月10日読了時間: 2分
閲覧数:33回
0件のコメント


美味しいコーヒー ミル編
カフェ巡りは捗っていて、最初は深煎りか中深煎りのコーヒーが好きかなと思っていたのですが、ダイヤメゾンのフルーティな中浅煎りのブレンドコーヒーを飲んでから浅煎りのコーヒーが本当は好きなのだと気づきました。 そろそろ自分でもコーヒーを淹れないと思った際にミルをどうしようと思い、...
井筒 清史
2020年5月20日読了時間: 2分
閲覧数:105回
0件のコメント


カフェ巡り 大阪帝塚山編
こちらも色々と面白いカフェがあります。 ●器とカフェ あいいろ お洒落なファサードの定食屋的なカフェになります。 店の前に路面電車が走ることが多くのどかな雰囲気でノスタルジックに料理を楽しむことができます。 料理は小鉢が沢山付いてつまみ食いが好きな女性には嬉しいメニューでは...
井筒 清史
2020年5月10日読了時間: 1分
閲覧数:59回
0件のコメント


カフェ巡り 中崎町編
カフェ激戦区やけどどちらかというと雰囲気重視の店が多く、本格派のコーヒー屋さんは少ない印象です。 ●アラビク ブックカフェ。 独特のサブカル臭を放ちつつ、コーヒーは中々美味しく、デザートも美味い。 照明の暗さからも、独特な雰囲気が伝わりますかね。古本が多いみたいで、お客さん...
井筒 清史
2020年4月20日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


カフェ巡り 上本町編
●タロコーヒー 広々したお店で20坪ほどの広さがあるにも関わらず、店主さんが一人で頑張ってはる時間が長いカフェである。 メディアでもよく取り上げられるあんバタートーストいいです!コーヒーはサイフォンで渋く抽出してはるので、昔ながらの苦いコーヒーが好きな人にはいいと思います。...
井筒 清史
2020年4月10日読了時間: 1分
閲覧数:69回
0件のコメント


カフェ巡り 京都編
京都もアツいカフェがたくさんありそうです。 私が訪れた3店をご紹介します。 ●スタイルコーヒー 名前が被っていてビビましたが、いいロースターさんです。 少し奥まっているところにあるので見つけ辛いかもです。 余裕でek43-sが置いてあります。...
井筒 清史
2020年3月20日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


カフェ巡り 兵庫編
美味しいコーヒー、豆を提供してくれたお店をご紹介します。 ●Rioコーヒー 無茶好きなカフェで芦屋と三宮の2店舗あります。 今回は三宮北野店の方をご紹介します。 お店は広々、寛げますが、たどり着くまでに坂があり、それなりに歩きます。...
井筒 清史
2020年3月10日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント


カフェ巡り 難波編
職場が近いこともあり、1番良くいくカフェがあります。 ●オサルコーヒー 本当によく行きます。接客丁寧です。漫画の話や映画の話をよくし、いい作品教えてくれます。 道具にこだわりがある店主さんなので料理は丁寧に作られていて美味しく、コーヒーはライフサイズクライブの豆を使い、本格...
井筒 清史
2020年2月20日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


カフェ巡り 北浜、谷4編
お次は北浜です。 ●エンバンクメントコーヒー Melコーヒーよりも完全に浅煎りコーヒーのみを提供するお店です。 場所は地図には書いてないのですが、北浜レトロの東側すぐにあります。 コーヒー豆それぞれに説明書きを用意してくれていてコーヒー愛、コーヒーの楽しみ方をより深くしてほ...
井筒 清史
2020年2月10日読了時間: 2分
閲覧数:27回
0件のコメント


カフェ巡り 堀江・南船場編
カフェ激戦区 堀江・南船場編です。 この地域は私が最も好きなコーヒーを提供してくれるお店が登場します。 ●ダイヤメゾン 私の一番好きなコーヒーが飲めるお店です。 入口が若干わかりにくく、扉が開放されていていきなり階段が出現し、二階の入り口に上がる形式になってます。...
井筒 清史
2020年1月29日読了時間: 2分
閲覧数:33回
0件のコメント


カフェ巡り 西田辺編
今回は意外と名店が多い西田辺のカフェ巡りをご覧いただきます。 ●げしとうじ こだわりカレーを食べられる店です。ラストオーダータイムを過ぎての入店だったのですが、快く入店させてもらいました。店主の五十嵐さん良い方です。 すぐ食べて帰りますといったのですが、、、、...
井筒 清史
2020年1月22日読了時間: 3分
閲覧数:22回
0件のコメント


カフェ巡り 中津編
コーヒーの味を決める旅をするためにカフェ巡り(たまに喫茶や抹茶カフェとかもあります)をはじめました。 今回は第一回として中津周辺で訪問したカフェをご紹介します。 皆、個性的で面白いカフェでした。 是非行ってほしいと思います。 ●TONTON CAFE...
井筒 清史
2020年1月12日読了時間: 3分
閲覧数:28回
0件のコメント
bottom of page