top of page
検索


美味しいコーヒー ハンドドリップ抽出編
色々と書いてきて最も大事かもな抽出について、あくまでも私の場合で、しかもコマンダンテで浅煎りばかりで、、 という参考程度に描かせてもらいます。 いつも14gの豆と200ccのお湯を使ってます。 豆はこんな感じでこの写真はウニールの嫌気性発酵のコスタリカになります。...
井筒 清史
2020年8月4日読了時間: 2分
閲覧数:146回
0件のコメント


美味しいコーヒー コーヒースケール編
皆さんよく料理などの際スケールは使われていてg数を計っていると思います。 豆のg数あたりいくらの湯量を使うのか、 ハンドドリップする際にはスケールの上にコーヒーサーバーを置き、どれくらいのお湯をどのタイミングで入れるのか調整していきます。...
井筒 清史
2020年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:45回
0件のコメント


美味しいコーヒー ケトル編
ケトルは最初、三洋のケトルを購入してハンドドリップの練習を始めました。 上の写真の右奥のアイテムなのですが、持ちやすくドリップしやすい点はよかったんですが、湯温を一定にして安定した抽出を行う際にちょっと面倒さを感じていました。...
井筒 清史
2020年6月20日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


美味しいコーヒー ドリッパー編
ドリッパーも色々と回遊してきました。 まずはマーケティング的に?面白い抽出方法かつ演出性が高いサイフォンがいいと思いボンマックのサイフォン、ビーム式を買いました。 がしかし、何度抽出しても苦いコーヒーしか抽出できない。 他のお店に行ってもサイフォン抽出は苦いコーヒーばかりで...
井筒 清史
2020年6月10日読了時間: 2分
閲覧数:33回
0件のコメント


美味しいコーヒー ミル編
カフェ巡りは捗っていて、最初は深煎りか中深煎りのコーヒーが好きかなと思っていたのですが、ダイヤメゾンのフルーティな中浅煎りのブレンドコーヒーを飲んでから浅煎りのコーヒーが本当は好きなのだと気づきました。 そろそろ自分でもコーヒーを淹れないと思った際にミルをどうしようと思い、...
井筒 清史
2020年5月20日読了時間: 2分
閲覧数:105回
0件のコメント


カフェバイト始動
文教堂で働き始めて半年以上経ち、忙しい生活にも慣れてきた頃、そろそろカフェバイトを始めようと思えるようになってきました。 元々、目をつけていたドトールコーヒーショップの店舗があったので早速応募して、ブックカフェの開業を目指している旨を伝えたら、一発でその場でバイトの内定をも...
井筒 清史
2019年11月22日読了時間: 3分
閲覧数:68回
0件のコメント
bottom of page